書道教室 愛媛書芸文化協会                                連絡先089-921-4451

 
 愛媛書芸文化協会 「書芸」 



ホーム

教室

書芸 研究会・錬成会 活動 浅海蘇山作品 お問合せ
 

 月刊誌 『書芸』

令和7年1月号 通巻第900号

(毎月1貝15日発行)
戦後間もない昭和25年1月に創刊以来

児童・生徒の自習書として

又、一般の方々の競書誌として

活躍しています。

 

写真 創始者 浅海蘇山 (1911-1992)

 

 

2025年 月刊誌 書芸1月号表紙

画像をクリック又はタップすると

高画質で見られます

 

 

 

「葉々起清風」 
萩焼陶皿(径14p) 

浅海 蘇山 書

 


 【創刊者】  

 浅海 蘇山(あさみ そざん)(1911ー1992)   本名 浅海 忠

 元 愛媛大学教育学部 教授

 

 1911(明治44)年愛媛県越智郡伯方町で生まれる。

 愛媛師範学校、愛媛大学教育学部に教授として勤務。

 

 昭和25年1月、

 『画一的な書でなく、生きた書を学ぶ』為に「愛媛書芸文化協会」を設立

 『美しい文字を書き、それを楽しむこと、感性を磨き、人間形成に役立てること

 を大きな目標とした。

 

 三輪田米山(みわだ べいざん)研究をひたすら進め

 現在、米山研究の基本書となっている

 『米山 人と書』を1969(昭和44)年に 出版した。

 

 【現在の書芸発行者】 

 浅海 万記子 「書芸発行人」

・愛媛書芸文化協会 同人

・公益財団法人 独立書人団 審査会員

・愛媛県独立書人団 相談役

・元 毎日書道展大字書部 会員

・愛媛書芸文化協会 中村教室(和)主宰

 

 

 【書芸運営委員長 】

 越智 長風  「編集長」  

・愛媛書芸文化協会 運営委員長 同人

・元 公益財団法人 独立書人団 審査会員

・元 毎日書道展大字書部 会員

・元 愛媛県独立書人団 参与

・元 愛媛県立高等学校教諭

・元 愛媛県教育委員会 研究主事   

【印刷】

セキ株式会社

 【会員規定】

  2023年10月号から改定させて頂きます。
    何卒ご理解下さいます様お願い申し上げます。

一.会員となるには書芸誌代に送料を添えてお送り下さい。

一.誌代(含送料)
    半年   5,400円(2023年10月号より)
    一年  10,800円(2023年10月号より
    郵便振替口座   01630-2-13289  愛媛書芸文化協会

一.会員は競書を出品する事が出来ます。(各人1冊必要です

一.その他特典があります。

 

※  発行日は15日が目安ですが、年末年始・お盆休みなどで数日のズレが生じます。

     |ホーム教室書芸研究会・錬成会 活動浅海蘇山作品お問合せ

Copyright © 2016  愛媛書芸文化協会 All rights reserved.
by 無料ホームページ制作講座