書道教室 愛媛書芸文化協会                                連絡先089-921-4451

 愛媛書芸文化協会  教室



ホーム

教室

書芸 研究会・錬成会 活動 浅海蘇山作品 お問合せ
  
  
 
 愛媛書芸文化協会 中村教室 和(わ) 

 浅海万記子

    ・書芸発行者

    ・愛媛書芸文化協会 同人

    ・公益財団法人 独立書人団 審査会員

    ・愛媛県独立書人団 相談役    

    ・毎日書道展大字書部 会員

    ・愛媛書芸文化協会 中村教室(和)主宰

     支部・教室の紹介

 

 

↑TOPに戻る 

 
 愛媛書芸文化協会及び中村教室(和)への交通アクセス
住 所   790-0964 愛媛県松山市中村1-1-30 
      
(素鵞小学校 すぐ西側)

       いよてつバス 旧11号線 南小坂バス停から徒歩5分

       石手川公園駅出口から徒歩約12分

地図

TEL   089-921-4451

FAX   089-921-4613

駐車場 有

↑TOPに戻る 

 

 ジャンル

 

 大人・・・・・漢字・仮名・細字・ペン・ボールペンなど   

 児童、生徒・・筆・鉛筆・ソフトペンなど

 

 錬成会・・・・大人の方は参加出来ます。(申込必要)

          広い会場で思い切り全紙や半切に書け  

          指導も受ける事が出来ます。

          作品は展覧会などに 出品可能です

 

 最初は半紙で基本となる筆遣いの練習から始めます。

 練習には月刊誌『書芸』を使用します。

    (ペン字・漢字などは8級から始まります)

 

 

 ※書芸誌の発行日は15日が目安ですが、年末年始・お盆休みなどで

 数日のズレが生じます。

↑TOPに戻る 

 【幼い子供さんをお持ちの保護者様へ】  

 

皆さんどなたでも、「きれいな字や生き生きした文字をを書きたい」と思いますね。

そのためには、早くから文字に関心を持たせ、練習を始めるのが良いと思います。

「書芸」のお友達と一緒に勉強しませんか? 

お手伝いします。 

もちろん大人の方も大歓迎です。

 

 【書道を始めると良い理由】 

 

  鉛筆や筆の正しくきれいな持ち方を身につける。

  正しい書き順を覚える。

  自分の手で書く文字というものに意識を持つ。

  「書く」楽しさを味あう。

  集中力をつける。観察力、表現力の練習。

  姿勢正しく座ることができるようになる。

  美しく生き生きした文字をバランスよく書ける様になる。

  「やる気」 「根気」 「努力」 の育成。

 【書芸で書道を学ぶ方法】  

1  教室へ通う。      

    指導者や仲間たちと一緒に学べます。   

    筆の持ち方、使い方、書き方、考え方などを実際に見聞きしながら学べます。

     『百聞は一見に如かず』です。

 

2  自分で練習する。

    書芸誌を取り寄せて、自分で練習して、締め切り日までに

    書芸本部へ競書作品を郵送する。

    書芸誌は郵便で一冊からお送りします。

↑TOPに戻る 

 

 各教室のご紹介

 【各教室をご紹介します】

松山市・伊予市・伊予郡・川内町・宇和島市 ほか。

経験豊かな指導者がいる30以上の支部があります。

初心者の方も安心して学べます。

あなたのお近くをご紹介します。

見学や体験も可能です。

書芸本部へ直接お問い合わせ(089-921-4451)頂く

愛媛書芸文化協会HPのお問合せ画面からお願いします。

 

講師 教室名

講師

作品

住所 曜日 時間
平野征治昭和 作品

松山市昭和町42-2

09:30〜11:00

13:30〜15:00

18:30〜21:00

09:30〜12:00

14:00〜15:30

木下美恵子 太山寺 作品

松山市太山寺 1600

大人

10:00〜12:00

子供

16:00〜17:00

大人

13:00〜15:00

篠原茂コ しの書研 道後 作品

松山市道後一万9‐46

10:00〜12:00

しの書研 南町

松山市南町1-6-4

16:00〜18:00

しの書研 出作

伊予郡松前町出作

14:00〜15:30

浅海万記子中村教室(和) 作品

松山市中村1-1-30

13:00〜21:30

崎山抱河 永代  

松山市永代町

17:00〜20:00

渡部愛子 渡部書道教室 作品

松山市越智2丁目
6-54

13:00〜17:00

矢野和美

和心

作品

松山市馬木町2299  

18:00〜21:00

中矢匡威
(マサタケ)

丸山

作品

丸山集会所
(松山市北斉院町)

09:30〜11:30

大川佳奈
(西本佳奈)

佳峰庵
(かほうあん)

作品

松山市久保240-14

 

要相談

上記以外にも多数の支部があります。

入会のお申込み又は詳細(お月謝・入会金・他)

愛媛書芸文化協会へ直接ご連絡(089-921-4451)頂くか

お問合せ画面よりお願いします。

↑TOPに戻る 

     |ホーム教室書芸研究会・錬成会 活動浅海蘇山作品お問合せ

Copyright © 2016  愛媛書芸文化協会 All rights reserved.
by 無料ホームページ制作講座