書道教室 愛媛書芸文化協会                                連絡先089-921-4451

 愛媛書芸文化協会  活動



                 「楚」   書芸発行者    浅海万記子                 
ホーム

教室

書芸 研究会・錬成会 活動 浅海蘇山作品 お問合せ
 

 活動

〇 月刊誌『書芸』誌発行

〇 研究会・錬成会 ・審査会

〇 誌上展(1月)・昇級昇段試験(7月)

〇 錬成会 (春夏秋 年3回)

〇 書芸展 (年1回 於 愛媛県美術館 南館 但し28年は会場耐震工事のため不催行)

   「書芸」の一大イベントです。大体8月に開催しています 。

   幼稚園生、小学1年生〜中学生は半切作品。

   高校生は半切又は全紙作品。 大人は小品から大作まで。

   課題は自由。 各人の個性豊かなバラエティーに富んだ作品が展示されます。

   最終日には表彰式を行います。  

〇 全国展等出品 (独立書展・毎日書道展・愛媛県独立書展)

平成28年8月から令和4年8月までの作品集はこちらから

第51回書芸展 ・ 第52回書芸展 ・ 第71回独立書展の作品はこちらから

 

 第53回 書芸展 

 この度の第53回書芸展は連日の猛暑そして雨の中、ご観覧下さいまして
誠にありがとうございます。

昨年は工事の為、本館で開催されましたが、今年は例年通り南館での開催となりました。

お陰様で無事開催出来ました事、多くの皆様にご観覧頂けました事

心より感謝申し上げます。        浅海万記子

同人の作品

へGo
理事の作品 Go  途中です
一般の作品 Go

幼稚園・小学1年生の作品

Go
小学2年生の作品 Go
小学3年生の作品 Go
小学4年生の作品 Go
小学5年生の作品 Go
小学6年生の作品 Go
中学生の作品 Go
高校生の作品 Go

会場風景 R7.8月10日(日)

 

 

 

 

 

 

 

 

幼・小一の部 (画像をタップ又はクリックすると鮮明に見えます)

 

小一の部

 

小二の部 (画像をタップ又はクリックすると鮮明に見えます)

 

小二の部

 

小二の部

 

小二の部

↑TOPに戻る

小三の部 (画像をタップ又はクリックすると鮮明に見えます)

 

小三の部

 

小三の部

 

小三の部

 

↑TOPに戻る

小四の部 (画像をタップ又はクリックすると鮮明に見えます)

 

小四の部

 

小四の部

↑TOPに戻る

小五の部 (画像をタップ又はクリックすると鮮明に見えます)

 

小五の部

 

小五の部

 

小五の部

↑TOPに戻る

小六の部 (画像をタップ又はクリックすると鮮明に見えます)

 

小六の部

 

小六の部

↑TOPに戻る

中学の部 (一年・二年・三年) (画像をタップ又はクリックすると鮮明に見えます)

 

中学の部 (一年・二年・三年)

 

中学の部 (一年・二年・三年)

 

中学の部 (一年・二年・三年)

 

中学の部 (一年・二年・三年)

 

↑TOPに戻る

高校の部 (画像をタップ又はクリックすると鮮明に見えます)

高校の部

高校の部

高校の部

高校の部

高校の部

高校の部

↑TOPに戻る

一般の部 (画像をタップ又はクリックすると鮮明に見えます)

 

一般の部

 

一般の部

 

一般の部

 

一般の部

 

一般の部


一般の部

 

一般の部

 

一般の部

 

一般の部

 

一般の部

 

一般の部

 

一般の部

 

一般の部

 

一般の部

 

一般の部

 

一般の部

 

一般の部

 

一般の部

 

一般の部


一般の部

↑TOPに戻る

【理事の部】 (画像をタップ又はクリックすると鮮明に見えます)

 

【理事の部】

 

【理事の部】

 

【理事の部】

 

【理事の部】

つづきます
 
 

↑TOPに戻る

 
 

平成28年8月から令和4年8月までの作品集はこちらから

第51回書芸展 ・ 第52回書芸展 ・ 第71回独立書展の作品はこちらから

↑TOPに戻る

 
 

    |ホーム教室書芸研究会・錬成会 活動浅海蘇山作品お問合せ

Copyright © 2016  愛媛書芸文化協会 All rights reserved.
by 無料ホームページ制作講座